科学 院長のつれづれ雑感
日々読んでいる新聞や本、雑誌、専門誌から参考になる考え方や感銘した箇所を紹介していきます。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> カテゴリー - 科学
チョウとさなぎと幼虫
チョウは観察すると、卵から幼虫が生まれ、幼虫が葉を食べある日突然さなぎになり、細胞が全部溶けたあとチョウが再構成されて出てくる。幼虫とチョウが同じ生物とはとても思えない。自然はそういう驚異に満ち溢れている
スポンサーサイト
[ 2020/12/07 21:50 ]
科学
| トラックバック(-) | コメント(-)
機械の恐さ
コンピューターが囲碁の世界王者に勝つなど、機械学習の可能性は大きい。しかし機械にバグがあってもそれを突き止められる保障はない。システムの判断が個人に由々しい影響を及ぼす恐れがある。
[ 2020/02/22 18:47 ]
科学
| トラックバック(-) | コメント(-)
スマホ
スマホを使いこなす子どもは、対面型のコミュニケーションの機会が減り、前頭前野を使う機会が減り、脳が健全に発達せず、学力が低下する可能性がある。
[ 2018/07/25 08:47 ]
科学
| トラックバック(-) | コメント(-)
AIの苦手分野
AIに任せられることは任せ、人間はAIにできない仕事をして、豊かな生活を送る。そのためにはAIが不得意な読解力が必要だが、中高生の読解力は危機的な状況にある。
[ 2018/05/26 08:26 ]
科学
| トラックバック(-) | コメント(-)
因果関係の証明
因果関係を証明するには現実と反事実を比較しないといけない。たとえば子どもにテレビを見せなかったら学力がたかくなったという場合、その子どもがテレビを見た場合の学力と比較する必要がある。メタボ健診を受けていれば長生きできるといった根拠のない通説に騙される人は少なくない。健診を受けない場合の寿命との比較が明確でない。
[ 2017/05/13 18:21 ]
科学
| トラックバック(-) | コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:ワンワン先生
FC2ブログへようこそ!
最新記事
睡眠 (03/02)
覚悟 (02/15)
教育 (02/13)
一つの命の重み (02/12)
不要な言葉 (02/10)
最新コメント
日本ビスカ:松井:読書術 (09/16)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/03 (1)
2021/02 (11)
2021/01 (16)
2020/12 (14)
2020/11 (5)
2020/10 (9)
2020/09 (5)
2020/08 (2)
2020/07 (7)
2020/06 (7)
2020/05 (12)
2020/04 (4)
2020/03 (6)
2020/02 (4)
2020/01 (16)
2019/12 (4)
2019/11 (6)
2019/10 (9)
2019/09 (9)
2019/08 (12)
2019/06 (4)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (7)
2019/01 (27)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (3)
2018/09 (1)
2018/08 (6)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (4)
2018/04 (4)
2018/03 (4)
2018/02 (10)
2018/01 (12)
2017/12 (3)
2017/10 (2)
2017/09 (2)
2017/08 (5)
2017/06 (7)
2017/05 (2)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (11)
2017/01 (21)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (4)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/04 (1)
2016/03 (4)
2016/02 (4)
2016/01 (13)
2015/12 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (5)
2015/06 (7)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/03 (3)
2015/02 (1)
2015/01 (8)
2014/12 (8)
2014/11 (2)
2014/10 (7)
2014/09 (5)
2014/08 (8)
2014/07 (9)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (4)
2014/02 (6)
2014/01 (12)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/09 (3)
2013/06 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (3)
2012/10 (8)
2012/08 (2)
2012/07 (2)
2012/06 (3)
2012/05 (2)
2012/04 (6)
2012/03 (3)
2012/02 (5)
2012/01 (12)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (3)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
2011/07 (8)
2011/06 (1)
2011/05 (5)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (9)
2011/01 (6)
2010/12 (10)
2010/11 (7)
2010/10 (8)
2010/09 (8)
カテゴリ
未分類 (35)
医療制度 (7)
科学 (16)
哲学・宗教 (329)
医学 (43)
歯科医療 (42)
歴史 (4)
経済 (12)
アイディア (15)
接遇 (21)
経営 (20)
統計 (5)
育児 (10)
文化 (4)
健康 (7)
処世術 (20)
政治 (2)
教育 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード